まず、体育館で栄養士の小原恵子先生に、共同調理場で給食が作られる様子をスライドを見ながら説明していただきました。 |
|
共同調理場では、朝7時30分から17名の調理員が約3500食の給食を、おいしく、安全、衛生的に作っています。 |
|
その後、各クラスへ戻って給食準備です。 |
|
|
お母さんたちもエプロンをつけて、給食室へ。 |
|
|
|
 |
 |
教室へ戻ると、配膳です。 |
|
|
 |
 |
会話も弾みます。 |
|
|
|
|
秋らしいもみじや、星の形のにんじんが入っていました! |
|
 |
 |
ごちそうさまでした。 |
後片付けもみんなでやります。 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
・おいしかったです。 |
|
|
・久しぶりの給食体験で昔を思い出して楽しかったです。 |
|
|
・牛乳パックをはさみで切り、キレイに飲み干していたので驚きました。 |
|
|
 |
|
|
・楽しかったです。 |
|
|
・もっとおかわりがしたかった。 |
|
|
・もみじのニンジンがうれしかったです。 |
|