 |
どんど焼きの後、体育館にて、紙飛行機大会が行われました。 |
 |
 |
クラスごとに色の違う画用紙と
名前書き用のペンが
配られました。 |
友達や親に相談しながら
皆真剣に紙飛行機を
作っています。 |
 |
一人でどんどん折る子もいれば、みんなで相談しながら、折り進めていく姿もみられました。 |
 |
 |
 |
クラス別に色分けされ、折り方もさまざまな紙飛行機ができあがりました。 |
 |
飛行機ができた子から
練習をしました。
みんなとても楽しそうでした。 |
 |
 |
クラス、男女別に一斉に飛行機を投げて、飛んだ距離を競います! |
 |
 |
役員さんが上位3位までの
飛行機の飛距離を計測 |
|
|
|
一番飛んだ飛行機はこの飛行機!!
記録はなんと“15m46cm”でした!
|
 |
|
|
 |
 |
 |
先生たちも参加 |
驚きの記録が出ました! |
坂本先生の記録“24m5cm”!! |
|
|
|
 |
最後にクラス別に男女3位までが表彰されました。
【クラス別順位】
1位・・・3組
2位・・・1組
3位・・・2組
4位・・・4組
 |
|
 |
|
 |
・ |
とても楽しかった。 |
・ |
本番より練習のときのほうが遠くまで飛んだので、悔しかった。 |
・ |
坂本先生の飛行機がすごかった。 |
|
 |
・
|
いつもゲームやテレビばかりの子どもの様子をみているが、紙飛行機のような、手作りのおもちゃで遊ぶ姿は健康的で、もっと家でもこのような遊びをしてほしいと思った。
|
・ |
紙飛行機の折り方もあるが、投げ方によってもかなり飛距離が違うと分かった。
|
・ |
親子ふれあい体験に、思ったよりたくさんの保護者の方が参加されているので、驚いた。 |
|
|
|
 |
|