
***川狩り体験の目的***
地域の伝統行事「川狩り」の活動を通して、久枝地区の伝統や環境に
関心を持ってかかわり、「ふるさと久枝」を大切にしようとする心情を養う。 |
@ みこしの準備・なかよし広場への集合と諸注意 |
体育館からみこしを運び、出発前の注意点
などを聞きます。
心はワクワク・ドキドキです。 |
 |
 |
A 川狩り会場へ出発 |
元気いっぱい出発です。御旅所にて休憩・交代をして残り半分がんばります! |
 |
 |
 |
*御旅所・・・みこし巡幸の途中で、宿泊または休息をする場所 |
B 会場到着・川狩り
準備・ジュース休憩 |
 |
 |
 |
C 地域の方のお話・児童による”かきくらべ”体験
|
(宮総代)
野本 まさひろ さん |
 |
(久枝公民館長)
平林 恒男 さん |
 |
「”川狩り”を通して、地域の事を楽しみながら学んでください!」
|
*ポインタを写真にあわせてクリックすると、各クラスの”かきくらべ”がスライドショーで見られます。
|
一 組 |
二 組 |
三 組 |
四 組 |

|
 |
 |
 |
クラスごとに協力・団結して、作り上げたみこしです。重いみこしも保護者といっしょに運びました。
かきくらべの本番は、ちゃんとできるか緊張したし、水をかぶるのでちょっとしんどかったけど・・・
すご〜く楽しかったです!!歌も掛け声もちゃんとできました。
|
< みこしには、水に関する願い事が書いてあったり、かざりがついていたりします。 > |
 |
 |
 |
 |
D 安勝会のみなさんによる
川狩りのお手本を見学 |
(安勝会会長)
井上 一宏 さん |
ご協力いただいた
「安勝会」のみなさん |
ポインタをあわせてクリックするとスライドショーがみられます。 |
|
 |
 |
安勝会のみなさんのかきくらべは、迫力がありました。
みこしも晴天の空高く上がります!!
井上さんからは、「みなさんと一緒にかきくらべができてうれしいです。」とのお話をしていただきました。
毎年力強いみこしを見せていただくので、見学する方も楽しみです。
|
|
 |
 |
 |
楽しかった川狩り体験も終わりです。最後に水遊びの時間をもらって、今日一番のテンションでした。
・・・帰りのみこしは、行きよりもなぜか重〜く感じました。
|
F 川狩り会場出発・学校到着
G 終了あいさつ・解散
|