|
 |
 |
今年度の5年生は環境を学ぶ手段として、野菜作りを行うことになりました。
ただ、育てて収穫して食べるというのが目的ではなく、育って食べるまでの過程でどんな風に環境を整えていくか、それぞれが環境問題について考えることが目的の1つだそうです。
JA松山農協久枝支所の職員の方にお越しいただき、指導していただきました。
|
植える苗は、
すいか・メロン・トマト・ミニトマト・きゅうり・なす・ピーマン・おくら・ゴーヤ・スイートコーン
の10種類です。 |
|
|
|
|

あらかじめ、自分が植えたい野菜を決めておき、
それぞれうねに並びます。 |

ポットから根ごととり
そのまま土の中へ植えていきます。
|
 |
|

植えた後はしっかり水をやります。 |

みんなとても真剣です。 |
|
|
|
|
これからの野菜の成長が楽しみです。
子どもたちも、野菜が上手に育つには、どのように環境を整えていったらいいのかを考えながら
学ぶことができればいいなぁと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|