 |
 |
 |
 |
先生が準備してくださった
人形を用います。 |
意識の確認をします。 |
心臓マッサージをします。
1分間に100回のリズムで。
世界に一つだけの花のリズムがちょうどいいそうです。
|
気道の確保をしたら人工呼吸です。 |

AEDの使い方はどれも同じです。
|

音声ガイダンスに従ってボタンを操作します。 |
|
|
どの保護者も、真剣な表情で学んでいました。
救急車を要請してから、現場到着まで
平均7分50秒かかるそうです。
119番通報を一番にすることが大事です。
どの処置もちゅうちょせずに、
やってほしいそうです。 |
 |
|
|
|
 |
実際の場面に遭遇したときに実践できるか心配だけど、役に立てばいいなと思います。 |
|
 |
普段は触れることのできない機械に触れて貴重な体験になりました。 |
|
 |
もっとたくさんの人に受講してほしいです。 |
|
誰にでもできる、命を救うことのできる講習です。
講習を受けたことのない保護者の方はぜひ参加しましょう。
今村先生、ありがとうございました。 |