 |
日時:令和元年10月11日(金)
場所:体育館→各教室へ |
|
校長先生のお話
|
 |
「いただきます」「ごちそうさま」には、食材や作ってくれた人への感謝の意味があります。感謝の気持ちを持っていただきましょう。
|
|
栄養教諭 大森先生のお話
|
 |
給食がどこで作られているのか、給食作りにどんな器具を使うのかなどのお話をしてくださいました。近隣の小中学校、約3500人分の給食を、たった18名の職員の方が作っているそうです!
その後各教室へ移動し、当番の子どもたちとその保護者で給食の準備をしました。 |
|





|
本日のメニュー
|

 |
保護者の感想
|
・子どもたちが普段食べている給食や、食事の様子を実際に見ることができて良かった。
・野菜や牛乳が苦手な子どもが、頑張って食べている姿が見られた。
・家では作らないようなメニューもあり、(家の食事だけだとワンパターンになりがちなので)いろんな料理を食べさせてもらえてありがたい。
・何十年ぶりの給食にワクワクして、大人も楽しめるイベントだと思う。子どもも嬉しそうだった。
|
|